2005年11月06日

自分で決めたことは出来るようになった

A,Y
私は中学1年生のとき秀学舎に通い始めました。私は個別指導ということと部活があると遠いと大変だからという単純な理由で秀学舎に入塾しました。

初めて塾で勉強したときは、本当に驚きの連続でした。立腰ははじめは「黙とう」をしているのかと思い、本当にびっくりしました。友達からも立腰をしたり授業の最後に感想を書いたりすることなんか、聞いたこともなくて不思議に思いました。

そして周りのみんなはまじめに勉強していて、すごく静かに感じました。聞こえるのは流れている音楽と、質問している人の声と、私のお腹がなっている音だけ…。解説@

★続きを読む★
【関連する記事】
posted by 日々 学 at 21:40| Comment(6) | TrackBack(1) | 意思を鍛える | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月05日

集中力 質問 考えること

K,O
 僕がこの秀学舎に入塾したのは去年の6月頃からでした。
入塾した後の自分と、入塾する前までの自分を比較してみると、明らかに違う点があったと思うのは3つあります。

★続きを読む★
posted by 日々 学 at 07:39| Comment(2) | TrackBack(0) | 立腰(りつよう) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月04日

勉強がわかって楽しくなってきました

K,N 
私は2年生の秋にこの秀学舎に入りました。
前々から「このまま行くと3年生の受験の時に、果たして自分の行きたい高校に受かるだろうか」等と思っていて、塾に入ろうか迷っていた時、友達のSさんが、ここの塾を教えてくれて入ろうと決めました。

★続きを読む★
posted by 日々 学 at 00:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 卒業作文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月03日

学ぶ精神十則

学習する際の心構えを、小中学生に易しく説いた文です。

(1)「教えられる」より「自ら学ぶ」姿勢を身につけよう。
★続きを読む★
posted by 日々 学 at 22:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 学ぶ精神十則 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

意思力を鍛えること

K,I
僕がこの塾に入ったのは、中1の夏期講習からでした。
それまでは、S進学塾に通っていましたが、ここがとんでもない塾で、生徒が騒いでいても先生が叱らないので、教室はうるさくてたまらなかったです。

だから中1の1学期の中間、期末テストの点数はひどく、このままではまずいと思い、S進学塾をやめて行き着いたのが秀学舎でした。

秀学舎に入って驚いたことが3つあります。
★続きを読む★
posted by 日々 学 at 00:01| Comment(3) | TrackBack(0) | 受験での自信 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。